2011年4月26日火曜日

はぴねす☆EIWAカレッジ



mokoです。
今回はニャンコ先生からのイベント情報です。

「静岡英和学院大学コミュニティ福祉学科では、今年度から地域で暮らす知的障害のある方を対象に、様々なテーマについて学習する「はぴねす☆EIWAカレッジ」をスタートします!

開講に先立ち、オープンカレッジと知的障害について学ぶ会を企画しました。
「オープンカレッジって何だろう?」
「知的障害について知りたい!」
「ボランティアとして関わってみたい!」
など、少しでも興味のある方はお気軽にご参加ください。お待ちしています!!









こちらは、ご案内の文書を作ってくれた学生スタッフの2名です。

土曜の朝からパソコンと格闘し、4時間かけてやっと完成!

妥協を許さぬ仕事ぶりニャンコ先生もびっくりしていました。二人のおかげでステキな広告ができました。

ちなみに二人が手に持っているのは、「池田の森ベーカリーカフェ」のサンドイッチ。おいしいパンを食べて、午後もモリモリ働きました☆ 


 企画情報を続々お送りいたしまーす。

コミュニティ福祉学科のホームページでもpdfを公開しています。


http://maple.shizuoka-eiwa.ac.jp/~segu-csw/happiness.pdf

http://maple.shizuoka-eiwa.ac.jp/~segu-csw/sub20.html

はぴねす☆EIWAカレッジ:ボランティア募集のご案内

をクリックでもOK!


どうぞご覧下さい。

2011年4月11日月曜日

静岡英和学院大学コミュニティ福祉学科のオープンカレッジ


知的障害者のためのオープンカレッジ説明会が2011年4月8日(金)に開催されました.

さて,オープンカレッジとは何でしょう?皆さんはご存じですか?
大学で出来ることを使って,障害者の生涯学習を支援する仕組みのことです.

今回は,オープンカレッジを行っている他大学の内容紹介や,その視察の報告が説明会で行われていました.

視察に行ったオープンカレッジ東京では,ダンスに,犯罪捜査や食文化など,興味深い内容が満載だったとか.

内容説明を担当してくれたのは学生スタッフの松浦さん.写真や動画を用いて,わかりやすく実践内容を説明してくれました.



視察の報告では,これからオープンカレッジの活動に取り組む上での流れ,それぞれの活動のねらい,プログラムの構成についての解説が学生スタッフの東さんからありました.

今後,スタッフミーティングで企画を練り上げるそうです.


皆さんも,いかがですか?

学ぶことは「お勉強」とは違います.知らないことを知ったり,わからないことがわかるようになったりする楽しい活動です.

地域の障害をお持ちの方々と一緒に学んでみませんか?